電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

耐震性能が気になる方へ

秩父の地震に強い木の家
秩父の地震に強い木の家

日本における耐震性能の基準

建物の耐震性能には“耐震等級”という評価基準があります。耐震等級1~3まであり、一番耐震性が高いのが耐震等級3です。

耐震等級1数百年に一度程度の地震(震度6強~7程度)に対しても倒壊や崩壊しない
耐震等級2等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる
耐震等級3等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる

※主に消防署や警察署など防災の拠点となっている建物は等級3です。

災害から命を守るためには「耐震」だけでは足りない

髙橋建築では、基本的に長期優良住宅の認定を取得しています。長期優良住宅の認定基準は耐震等級2です。
しかし、熊本地震では耐震等級2でも壊れた家がありました。本来等級2の家は震度6強~7程度では壊れないのですが、熊本地震では強い揺れが何度も繰り返し起こったことが原因だと言われています。

そこで高橋建築では、地震が起こった後にも住み続けられる家を考え、等級3の耐震性能を標準にしています。これは、消防署や警察署など、防災の拠点となる建物の耐震レベルです。

ただ、耐震性能を考える上では、耐震等級だけに注目が集まりがちですが、それでは不十分だと私は思います。いくら耐震性能の高い家を建てても、その性能を長年維持できなければ意味がありません。そういった点では「耐久性」が重要になります。また、耐震性を高めて地震を乗り越えられても、電気や灯油の供給が止まったとき、真冬でらえばその中で凍えて死んじゃうかもしれない。そういった意味では「断熱性」も重要です。

地震などの災害から命を守るためには、「耐震性」だけでなく「耐久性」「断熱性」も重要だということを知っておいてください。

秩父の地震に強い家
ストーブ

柱一本一本にかかる力を計算

また、耐震性を考える一つの指標として「直下率」という計算方法があります。2階建て以上の住宅の場合、上階の柱や壁がちゃんと1階まで繋がっている割合のことを指します。
柱、壁ともに直下率が60%を下回ると、地震による倒壊のリスクが高くなると言われています。

髙橋建築の家でも当然直下率には配慮していて、おそらく他社さんよりもかなり直下率は高いかと思いますが、我々は直下率だけクリアしていれば大丈夫とは考えていません。柱一本一本に対し、この柱には何トンの力がかかるという構造計算を、設計担当の建築士と代表の高橋(一級建築士)のダブルチェックで行っています。

大手住宅メーカーさんなどで、営業マンが間取り決めをしているような場合は直下率を非常に重視しているようです。一番簡単で分かりやすい指標だからだとは思うのですが、逆に言うとそれ以外の部分まで配慮されていない場合があるんです。

住宅雑誌のプランや写真なんかを見ていても、不安になるような家がたくさんあります。かっこいいけど構造的にちょっと大丈夫かな、という感じですね。もしかしたらものすごくテクニックがあって精密な計算の上に建てられているのかもしれませんが、逆に何も知らずに建てているんだとしたら怖いですね。特にスキップフロアなんかは強度計算をしてみると実はすごく難しいんですよね。単純に直下率だけでは安心な計算はできません。

耐震性能は住まう人の命を守る最も大切で基本的な要素です。絶対に軽視できるものではありません。高橋建築は地元の工務店として、地域の方が安心して暮らせる住まいが増えればと願っています。

Posted by 管理者