電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

最新のブログ

補助金予算閣議決定されたそうです。

GX? 何だそりゃという感じですが Green Transformationだそうです。

化石燃料から太陽光発電などのクリーンエネルギーに変えていくという政策ですね。

160万!!すごいですね。
子育て世帯なら長期とるだけで100万円(笑)
日本政府。お金あまっているのか??不思議です。補助金より税金減らした方がありがたいですけど。

それでも、もらえるものは貰いましょう。

GXの要件としては 等級6以上 一次エネルギー削減量再エナ除いて35%以上 再エネ含んで100%以上
とのこと。

あれ?こんなレベル低くて良いの?

に補充の大半の住宅がOKじゃない?

余裕過ぎ.(笑)

今着工中の物件は全部OK
でも、これから着工の建物だけだろうから、貰えませんね。

補助金って本当に不公平ですね。

補助金なんて無くなった方が良いのに。税金安くして欲しい。
世の中の補助金や、手当など 全て無くせば税金をめちゃ減らせるんじゃない?
公務員もたくさん減らせそう。

補助金嫌いです。
でも、当社のお客様のために、使えるだけ使います。(笑)

深谷市にパッシブハウスクラスの住宅

今月、深谷市にパッシブハウスクラスの住宅が完成です。

まだ、外構工事ができていません。
玄関も工事用ドアのままですね。
写真左側の大きな窓がリビングの窓です。
大きな窓が付く面が南面。
間口が4.095mしかありません。

細長い敷地になります。
この南側の窓から最大限に日射熱を取得し、暖かい心地よいリビングとするプランにしました。

LDKは広々。明るく、優しい感じの雰囲気のリビングです。南面大きな開口はコボットで耐震性を高めています。
このガラスは超高性能日射熱取得型。

お日様の光の熱をたくさん取り込むことができます。

だから暖かい。

これから来る寒い冬に ぬくぬく生活ができます。

このお部屋はほとんど暖房いらないかも。光熱費が安くすみますね。
経済的です。

シンプルな階段も素敵です。
階段の下は収納。廊下を挟んでさらに収納。

たくさんの収納ありがたいですね。

突き当たりは主寝室です。

手前には造作の面々コーナーが。


3面鏡ユニットも手作りです。

写真ではお見せ出来ませんが、空調循環還気のシステムも入っています。
もちろん各居室への風量が確保出来ているか、風量チェック済。
居室への最適風量を考えます。
建築基準法の0.5回ではなく。

ちなみにUAは0.19W/㎡k
UAの競争ではないですけど当社では同じ仕様なので、家の大きさや形、窓の付け方でUAが変わるだけです。

コストバランス、納まりの確実性、施工精度の安内の安全性内の安全性などからその都度変えることはしていません。
当社のエリアで最適な仕様となっています。
断熱量だけ考えると深谷ではオーバースペック気味と思われるかも知れませんが、今回の住宅は細長い形状で床面積の割に外皮面積が大きくなります。
ですから、エネルギー消費量、温度ムラの起こりやすさなど考えるとUAベースでは見間違えやすいです。
そのためこの仕様が最適だと考えました。

この冬、どのような感じになるかとても楽しみです。

細長い形状で耐力壁の配置も大変でした。
室内を広々みせつつ、適切な間隔で耐力壁を配置し、その耐力壁同士を水平構面でつないでいく。
私の初期のベースプランではそのことをとても考慮して考えました。
その後お客様と打合せをしながら、お客様の要望をさらに取り入れていきます。
それでも、耐震性は確保し続ける。
無理矢理確保する耐震性ではなく、安定的でできるだけ素直な方法で。

お客様は素直な方法での耐震性確保の重要性もきちんと理解してくれ、間取り作りもスムーズに行きました。
私も自信を持って構造計算ができました。
言うまでも無く許容応力度計算による耐震等級3です。
今更それ以外はないでしょうから、そんなこと書くまでもないですね。

第三者機関の審査済あるかどうかも重要ですね。


BELSも取得しています。

減税や補助金のためにとりあえずとることを目的としているので、計算は雑です。
考慮出来る省エネ手法はほぼ入力していません。
当社の仕様なら簡単にすごい数値になることはわかっているので、通風や照明、給湯などのエネルギー削減の細かい項目は、入力せず悪い数値のままです。(笑)
それでもこの性能。
もっと良い数値をお客様は期待しているとしたらとても申し訳ないですけど、競争ではないですし、この評価方法にそれほど意味があるとは思えないので手間を掛けずに認定をとることとしています。

LCCMも達成できていることは確実ですがすでに意味も無い状態なので計算すら行いません。ごめんなさい。

それよりもパッシブハウスになるかどうか?
ここは準防火地域で防火サッシの影響が大きいです。
そして建物形状がとても不利。
完成のデーターで再計算です。普通なら断熱量的に十分でもその他の要員まで考えると。。。
ちょっと楽しみな計算です。

木のテーブル

木のテーブルを納品しました。

本物は良いですね。

杉の木ですが木目は積んでいて綺麗な杢も出ています。

倉庫に寝ていた木を大工さんが加工してオイルで仕上げました。

オーナーさんも満足してくださっています。
喜んでいただけて本当に良かったです。
信頼されると頑張っちゃいます。(笑)

自社で木材を加工出来る工務店が少なくなりましたね。
当社のような技術を売りにしている工務店はまれです。

最近の一般的な傾向で表面的な仕様ばかりに注目するのはどうなんでしょうね。
今流行の見た目。数年後どうなる?
住宅の本質は?そう思ってしまいます。
食洗付いてます。マグネット張り付きます。・・・・
後付けの商品ばかり。

このようなテーブルの似合うような住宅が作りたいな。
末長く使って貰え、快適で、味わいのある住宅。
お金を掛けないで。

当社には割とそういうお客さんが来てくれます。
本当にありがたい。
これからもお客様と一緒に家づくり楽しみながら進めたいです。

*

一級建築士
パッシブハウスジャパン理事
高橋慎吾

エコハウスアワード審査会

エコハウスアワードの審査会が行われました。

このコンテストは、デザインのみならずきちんと性能が確保されているか、実測を伴ったアワードです。

そのエコハウスのコンテストは本当にエコハウスのコンテスト?

様々なエコハウスの賞などがありますが、本当にエコハウスのコンテストなのか?と考えさせられる内容も多いですね。

実際には性能がたいしたことなくても、理屈をたくさん言うだけで賞を取ったりする場合も多いです。
審査員もあまり温熱設計、省エネ姓異形などを理解していない場合が多く、プレゼンボードの作り方や言葉で丸め込まれてしまいます。

だいたいはこんな感じ

 軒を出して夏に対応しました。
 日射遮蔽を考慮しました。

 南面の大きな窓で日射熱取得により暖かい家にしました。
 日射熱を蓄熱できるように南面を土間にしました。

 南側に温度の緩衝地帯を設け熱の影響を緩やかにしました。

 ダブルスキンにして室内空間と外の空間を分離、空気を循環させました。

 気持ちよい風がながれるよう通風を経路を確保しました。

 窓から通風により排熱できるよう、窓に高低差を付けました。

 地産地消 ウッドマイル

 調湿建材

 蓄熱 

 ふく射暖房

 自然素材

 遮熱シート

他にもいろいろありますが切りが無い。

何のためにそれらをやるか?

快適で省エネのためですよね。

賞を取る住宅は、見た目と皆がやらないことをやりアピールする。

プレゼンの作り方が大きいです。

そして見た目。

先ほど上げたエコに効果があることそれらをやることも必要です。でもウエイトは小さいのが現実。

そして、その様々なエコの取り組みはとても良いことで、やればやるほどよいとは思います。
しかし、それらには効果の違いがあります。
効果の違いを見極め、どれを採用しどれを省くか?
実際にはほとんど効果が無いけどとてもコストがかかるものもありますよね。
それを得意げに「これをやりました。」とアピールする。
そういうことはあまり効果が無いとかコスパが悪いとかわかっているから皆やらない。
皆がやらないことをやっているから、そのことがすごいことのように思われて賞を取ると言うこともあります。
これまでのエコハウスの賞はほとんどそのようなものです。

本当のエコハウスは

環境に良いとか悪いとかはかなり曖昧なのでここでは割愛しますが、住み心地や、消費エネルギーについては実測ができます。

心地よい空間になっているか?

消費エネルギーが少なくそれが実現できているか?それが大切ですよね。

「暖かい家ですよ。」

「省エネで経済的ですよ。」

「住み心地バツグンですよ。」

そんなのいくらでも言えますよね。
それは昔の家に比べたら、現在作られる家はどんな家でも、そうでしょう。
わからない人は、住み始めて少しのあいだは満足できるでしょう。

ですが実際は全く違います。

快適性、省エネ性本当に違うのです。

口先だけのエコハウスではなく、本当のエコハウスを作る。
私たちはそれを心がけています。

審査は難しい。実測データーの分析

その評価をするには、実測データーを見なくてはなりません。
そのため前回からのエコハウスアワードは実測データーも必要となりました。

私も審査員の一人なのですが、特にデーター分析を担当しています。

どこの家かわかってしまわないようスクショしたので内容がわからないと思いますが、本当に快適か?省エネか?
皆で見極めます。
もちろん住み方は自由なので高めの温度ですんだり低めの温度ですんだりしています。
それも考慮に入れます。

標準温度ですんだ場合のシミュレーションのエネルギー量から、その温度で住んだときのエネルギー量を計算したり、実測と狂いがないかなど確認したりします。

快適な温湿度の室内環境を、省エネルギーで実現する。

とても大切なことです。

口先だけでなく、本当に実現することが大切です。

それを審査しました。

審査が難しい。

今回の皆さんの物件も本当に素晴らしいものばかり。

パッシブハウスが申し込みの最低限の性能なのでエネルギー消費量はかなり少ないです。
その中からの比較です。

様々な工夫がされています。
審査する私が一番勉強になったかも知れません。

なるほど!この工夫でこの効果があるのか?
この設備だとこのようなエネルギーで、このような温湿度
この設置方法の違いだけでこうなるのか?

本当に役に立つのか? コストに見合っているのか?

お金が有り余っていればできること全てやれば良いです。

でも一般的にはそうではありません。
限りある予算で作らなくてはなりません。

そして、快適に省エネでメンテも少なく長く住めることが大切ですね。

本当に皆さん真実を見極めてください。
様々な工夫をしてもそれが本当に役に立つのか?
コストに見合っているのか?

一級建築
パッシブハウスジャパン理事
高橋慎吾



空気清浄の必要性

外の空気は綺麗?

皆さん外の空気綺麗だと思いますか?

外の空気が綺麗だったのは、いつ頃までだったのでしょうか?

自動車が走り 排気ガスや粉塵、PM2.5

田舎だから空気が綺麗?そんなことはないですよね。
田舎の空気にもたくさんの花粉や カビの菌、胞子など、微生物もたくさん。

とても綺麗とは言えないみたいですよ。

室内の空気は綺麗?

それでは室内の空気は綺麗ですか?

「うちは石油ストーブつかっていないから綺麗だよ!」そんなことを言う人もいそうですね。

室内も様々な空気の汚れがありますね。

建材や家具、様々な商品から出るVOCなど化学物質。

人の呼吸からのCO2。

匂いもそうですね。

プラスチック系床材や塗料などからのマイクロプラスチック。

芳香剤や、ファブリーズなどの消臭剤の化学物質。

室内の空気も毒素の塊かも。

体への負担を考えよう。

屋外から、室内からの 様々な空気の汚れは全て体絵の負担となっているようです。

空気を綺麗にすることは、体への負担を減らします。

健康への第一歩ですね。

化学物質を使わない。空気を綺麗にする。とても重要なことです。

今日の勉強成果

今日は、当社で使っているトルネックスに加えエアドック、パナソニック、シャープの空気清浄を学びました。

各社、とても良い技術を持っていますので我々もお声がけを厳選しました。

特に AIRDOG トルネックスの技術トップのかたと一緒に飲めたのは良かったです。とても勉強になりました。

外部の空気を綺麗にして取り込み、そして室内の空気を綺麗にする。

ここで部屋の空気を綺麗にするのはむら無くおうち全体の空気を綺麗にする必要があります。

故レオwどのような方法で実現するか?

住宅の空気清浄について、今後の当社の取り組みにご期待下さい。

エアコンの勉強 エアコンの選定

三菱電機さんの静岡製作所に行ってきました。

エアコンの勉強です。

普段細かいことを聞いていたら、いよいよ開発の人と直接話ができる機会を得られました。
三菱電機さんの技術のかたから勉強ができるまたとないチャンスです。
こちら側の要望を伝え,今後の製品開発に役立てて貰い、我々の必要をするエアコンに近いものができればと思っています。

私だけではもったいない。日本全国からうるさいオタク工務店を集めることにしました。

メンバーはこちら。

大変なメンバーになってしまいました。

これを事前に三菱電機さんに送ったのですが、警戒されてしまいました。

メンバーには事前に、目標は我々とメーカーが良好な関係を築き、今後も話し合いが伝えられ、我々の好みのエアコンを作って貰うことだと示し合わせ、和やかに会議をしようと臨みました。

三菱電機さんも、とてももてなしてくださり、終始和やかに進み、我々の考えをお伝えできましたし、様々な技術的なことを理解できました。

我々の作る住宅が10年後、20年後に住宅業界のスタンダードになります。
その辺のことも三菱電機さんもわかってくれていて、超高性能住宅でどのようなことがおきているか?エアコンと住宅のあり方など情報収集をしたかったみたいです。
我々の情報にメーカーの方々もとても喜んでくださいました。

びっくりしたのは、このメンバーが同じエアコンを使っていたこと。
事前にしめしあわせていたわけではありません。
皆それぞが、勉強し、様々なエアコンを使っていたら、最終的に選んでいたエアコンが同じだったのです。

偶然のような必然のような。

悩み悩んでたどり着いたエアコンがみんな一緒。本当にびっくりですよね。

当社も様々なメーカーの様々なエアコンを使っていましたが、現在は三菱電機さんのJXVシリーズ。

再熱除湿が付いていてワイヤードリモコン、清掃性、修理の速さ。

そして壊れにくいしっかりした作り。さすが、三菱電機さんという感じです。作っているところ等を確認しましたが、一つ一つの部品にまでこだわりがすごいです。
三菱電機さんを選んで改めて良かったと思いました。

おまけ

マグロ丼最高でした。(笑)

 

Posted by 管理者